寺山修司記念館20周年特別公演

寺山の原点と言われる三沢で、新たな幻想市街劇が生まれる!

2017年8月6日(日)
正午開演
青森県三沢市内各所
雨天決行

2017年8月6日(日)
正午開演
青森県三沢市内各所
雨天決行

原案・言語:寺山修司
総指揮・構成・演出・音楽:J・A・シーザー

世界6都市で上演された市街劇が、新たに幻想市街劇として三沢に降臨する! 劇場化する三沢市、現実と幻想の狭間に、増殖する「寺山修司」!

企画:笹目浩之

寺山修司が主宰した「演劇実験室◎天井棧敷」の市街劇、世界演劇史上極めて実験的と高く評価された『人力飛行機ソロモン』[’70年 東京、ナンシー(フランス)/’71 アーヘム(オランダ)/後に、’98 青森、’08 松山]と、杉並区一帯で上演された『ノック』[’75]
2017年、新たに7都市目の開催となる「幻想市街劇『田園に死す』」は、寺山の創作の原点を探るべく、三沢の市街、田畑を劇場化する「三沢篇」。歌集/映画における代表作『田園に死す』に色濃い自伝的要素と青森の風土を、市街劇『ソロモン』『ノック』に融合する新たな試みである。

●市街劇参加券(チケット)
【前売】大人2000円(税込)
高校・大学生1500円(税込)
【当日】大人2500円(税込)
高校・大学生2000円(税込)
中学生以下無料
※当日券は「スカイプラザミサワ 特設受付」のみで販売。
※学生券は当日特設受付にて、学生証の提示をお願いします。

●市街劇参加券(チケット)前売券販売所

【三沢市】スカイプラザミサワ/三沢市公会堂/好文堂書店/夢の旅社/三沢シティホテル/寺山修司記念館
【青森市】青森演劇鑑賞協会/成田本店
【八戸市】さくら野百貨店インフォメーション/三春屋
【ローソンチケット】(Lコード:22244)
http://l-tike.com/
☎0570-000-407(オペレーター対応/10:00〜20:00)
ローソン・ミニストップ店頭Loppi
【チケットぴあ】(Pコード459-733)
http://pia.jp/t
☎0570-02-9999
【e+ イープラス】 http://eplus.jp

●問い合わせ
テラヤマ・アートロード街なか演劇事業事務局
TEL:0176-59-3434(寺山修司記念館/9:00〜17:00 休館日:毎週月曜日〈祝日の場合は翌日〉)

当日の参加手続

午前10時から「スカイプラザミサワ 特設受付」で市街劇参加券を提示し、地図とお面を入手してください。

「スカイプラザミサワ 特設受付」受付時間:10時〜15時 青森県三沢市中央町2-8-34

「幻想市街劇『田園に死す』三沢篇」と題された劇座標

J・A・シーザー

予期せぬ演劇、まさかの演劇が予定された劇場にではなく、ある日突然あなたの日常に介入してきたら…そんな戦略的同時多発演劇(演劇実験室◎天井棧敷の市街劇とされているもの)の構造をもとに、今回は、寺山さんの言語世界(『田園に死す』『書物の私生児』など)を、移動劇、訪問劇、野外劇、市街迷宮劇、街頭劇などの手法で寺山言語の外在化を試みる。

三沢ならではの演劇の市街劇化、市街の演劇化、すなわち、三沢市街を一幕の叙事劇化してしまおうとする想像力世界からの呼びかけでもあるのだ。 また、この劇に関わるすべての参加者には寺山修司の言葉(俳句、短歌、長歌、劇中歌、あらゆる台本台詞、演劇論集、エッセイなど)が一つの条件(記述、台詞)として要求されることがあるので準備を怠らぬように。

あなたにとって日常とは?

いつもと同じ、いつもどおりの時間とは?

街のあちこちで同時多発的に起こるこの劇は、指定の時間、指定の場所であらかじめ手に入れたチケットと交換される《あるもの》や、街のどこそこに書かれたチョーク文字を解読し、劇の時間や場所を探り出すものだが、残念なことに演者も観客もあらゆる関係者誰一人としてこの劇のすべてを観る(体験する)ことは出来ない。

寺山さんは「市街劇『人力飛行機ソロモン』」のノートに書いている。 「この市街劇にあって、劇はそれ自体としての輪郭をもったコスモスとしてではなく、現実と虚構の地平のあいまいさによって成立するものである」と。 「演劇が永遠の実験であるならば、われわれの日常もまた永遠の実験である」とする時、演劇とわれわれの日常はまったく同じものか、往復し合うものである。乞うご期待!

核心へ

榎本了壱

70年の『ノック』『人力飛行機ソロモン』から全ての市街劇に関わってきた。寺山さんが「市街劇」と名乗ったのは、「劇場という牢獄から劇を解放」することと、60年代末の学生運動が展開した「市街戦」の「市街劇」への転換でもあった。政治の革命から、演劇の革命への敷衍である。そして今、シーザーの構想をもって、『田園に死す』は短歌(65年)、映画(74年)を経て、ついに市街劇化される。寺山の核心に迫ろうとする。「存在しないことも歴史のうちである」とも記述しているが、まさに市街劇によって、存在しない想像力の世界を虚構化し、顕在化して、歴史に刻もうとする試みなのだ。そしてこの市街劇では「観客という役」を演じさせられるあなたが、自らの体験で市街劇を編集しなければならない。

煽動する言葉の数々

増田セバスチャン

『書を捨てよ町へ出よう』。この本を手に取った時に人生が変わってしまった。 この本に出会ったのは、高校を卒業して、やることもなく大阪の街をフラフラしていた十代の頃。
書いてあることはすぐには理解できなかったが、煽動する言葉の数々に、 とにかく何かやらなければいけないという気持ちにさせられた。 自分にとって「寺山修司」は、クリエイターになろうと決心した原点も原点、いや出発点。
めぐりめぐって30年後、当時の寺山さんの周りにいた方々と、 こうやって時を超えて芝居を作ることになったということは、やはり、 時空はねじれるもの、時間は行ったり来たりできるもの。
寺山演劇は、いうなれば演劇界のビートルズだ。
どう新しいことをやろうとしても、どこか彼のアイデアに乗っかってしまうことになり、 彼を超えるモノを作るのは難しいのだけれど、 「今の時代」に必要なモノは、今の時代に生きている我々のモノのはず。
恐れずやります、煽ります。

スタッフ

総指揮・構成・演出・音楽:
J・A・シーザー(演劇実験室◎万有引力・主宰)
構成・演出:
髙田恵篤(演劇実験室◎万有引力)
演出:佐々木英明(寺山修司記念館館長)
演出:増田セバスチャン(アートディレクター)
演出:福士正一(舞踏家・オドラデク道路劇場)
演出:森崎偏陸(テラヤマ・ワールド)
演出:長谷川孝治(青森県立美術館舞台芸術総監督)
照明:山崎佳代
照明協力:ライズ
美術:simizzy
音響:吉田望
音響協力:尾崎弘征 ほか
舞台監督:今西祥太
記録写真:福士輝子 ほか
宣伝デザイン:
榎本了壱+蛭田恵実(アタマトテ・インターナショナル)
企画協力:
榎本了壱(アタマトテ・インターナショナル)
制作:秋元けい子 前田樹里 増田達郎 鳴海芳彦 ほか
プロデューサー補:広瀬有紀(寺山修司記念館)
企画・プロデューサー:
笹目浩之(テラヤマ・ワールド)

出演

演劇実験室◎万有引力

佐々木英明
福士正一+オドラデクダンサーズ
エミ・エレオノーラ
川嶋信子
榎本了壱
柘榴ユカ
長堀晶
MOMO
ジョン・健・ヌッツォ

岡三沢神楽
劇団青森どまんなか
大庭れいじカンパニー
青森県立美術館ドラマリーディングクラブ

三沢市+全国からのみなさん

J・A・シーザーと悪魔の家

主催:テラヤマ・ワールド
共催:三沢市
テラヤマ・アートロード街なか演劇事業協力団体:
三沢市観光協会 / 三沢市商工会 / 中心市街地賑わい創出事業検討委員会 / 三沢市中央商店会振興事業協同組合 / 大町商店会 / 銀座商店会 / 大通り商店会 / 中央商店会 / 三沢青年会議所 / スカイプラザミサワ / 青森県立三沢航空科学館 / 三沢国際クラブ / みさわ国際交流協会 / 三沢交通安全協会 / 三沢市防犯協会 / 三沢警備保障 / 寺山修司五月会 / 寺山修司記念館
後援:東奥日報社 / デーリー東北新聞社 / 陸奥新報社 / 河北新報社 / 朝日新聞青森総局 / 毎日新聞青森支局 / 読売新聞青森支局 / 産経新聞社青森支局 / 共同通信社青森支局 / 青森放送 / 青森テレビ / 青森朝日放送 / エフエム青森 / コミュニティラジオ局BeFM / 青森ケーブルテレビ ほか
首都圏宣伝:ポスターハリス・カンパニー

平成29年度青森県未来を変える元気事業
(上北地域県民局地域連携部)
平成29年度テラヤマ・アートロードまちなか演劇事業

人力飛行機ソロモン

東京(新宿)●1970年

ナンシー(フランス)●1970年

アーヘム(オランダ)●1971年

青森●1998年

松山(愛媛)●2008年

ノック

東京(杉並)●1975年

<寺山修司関連展示など>

ポスターハリスギャラリー

<寺山修司グッズ公式オンラインストア>

ポスターハリスギャラリー|グッズと本のオンラインストア