トップ > 寺山年表

寺山年表

昭和10年(1935)0歳
12月10日.寺山八郎、寺山はつの長男として青森県弘前市紺屋町に生まれる。(戸籍上は、昭和11年1月10日生)
昭和20年(1945)9歳
青森市大空襲で焼け出される。三沢駅前、父方の伯父の営む寺山食堂の二階に間借りをする。
昭和23年(1948)12歳
三沢の古間木中学校に入学。
昭和24年(1949)13歳
青森市の母方の叔父夫婦(映画館歌舞伎座を経営)宅に引き取られる。
昭和26年(1951)15歳
青森高校に入学。新聞部、文芸部に参加する。
昭和29年(1954)18歳
早稲田大学教育学部国語国文学科に入学。「チェホフ祭」で第二回「短歌研究」新人賞受賞。
昭和30年(1955)19歳
3月、ネフローゼを患い、立川市の川野病院に2ヶ月入院。6月、病気が再発し、生活保護を受け、新宿の社会保険中央病院に入院。詩劇グループに参加し、処女戯曲「忘れた領分」を書き、早稲田大学で上演される。
昭和32年(1957)21歳
最初の著作となる作品集『われに五月を』刊。
昭和33年(1958)22歳
第一歌集「空には本」(的場書房)刊。入退院生活から復帰。谷川俊太郎のすすめでラジオドラマを書きはじめ、「ジオノ」(RKB毎日)が放送される。
昭和34年(1959)23歳
二作目のラジオドラマ「中村一郎」(RKB毎日)にて、民放会長賞を受賞。
昭和35年(1960)24歳
長編戯曲「血は立ったまま眠っている」を劇団四季にて上演。篠田正浩の長編映画「乾いた湖」のシナリオを書く。
昭和36年(1961)25歳
ラジオ・テレビの売れっ子脚本家になる。
昭和37年(1962)26歳
松竹の女優・九條映子と結婚。競馬場に通うようになる。
昭和38年(1963)27歳
「現代の青春論」(三一書房)と題して「家出のすすめ」をまとめる。
昭和39年(1964)28歳
放送詩劇「山姥」(NHK)がイタリア賞グランプリ受賞。放送詩劇「大礼服」(CBC)芸術祭奨励賞受賞。
昭和42年(1967)31歳
横尾忠則、東由多加、九條映子らと演劇実験室「天井棧敷」を設立。
昭和43年(1968)32歳
競走馬ユリシーズの馬主になる。
昭和44年(1969)33歳
渋谷に天井棧敷館及び地下小劇場落成。作詞したカルメン・マキの「時には母のない子のように」が大ヒットする。
昭和45年(1970)34歳
「あしたのジョー」の力石徹の葬儀を " 喪主 " として行う。
昭和47年(1972)36歳
ミュンヘン・オリンピック記念芸術祭にて、野外劇「走れメロス」を上演。
昭和49年(1974)38歳
長編映画第二作「田園に死す」(芸術祭奨励新人賞)を脚本、監督。
昭和50年(1975)39歳
東京・杉並区で市街劇「ノック」上演中に、警察が介入、新聞の社会面をにぎわす。南仏ツーロンの「若い映画」祭でマルグリット・デュラスと共に審査員をつとめる。
昭和51年(1976)40歳
渋谷の天井棧敷館閉館。新たに元麻布に開館。
昭和52年(1977)41歳
フランスの写真雑誌「ZOOM」の日本特集号を単独編集。
昭和54年(1979)43歳
東京都美術館にて公開ワークショップ「犬の政治学」。肝硬変のため北里大学付属病院に一ヵ月入院。
昭和55年(1980)44歳
「シティロード」読者選出ベストテンの演劇部門「作家・演出家」の分野で、二年連続第一位となる。
昭和57年(1982)46歳
長編映画「さらば箱舟」(脚本・監督)で沖縄ロケ。谷川俊太郎とビデオレターの交換をはじめる。
昭和58年(1983)47歳
絶筆となったエッセイ「墓場まで何マイル?」を書く。5月4日午後0時5分、肝硬変と腹膜炎のため敗血症を併発、死去。享年47歳。エッセイ「墓場まで何マイル?」が絶筆となる。